日本土壌動物学会第41回大会
日 時
2018年5月26日(土)~5月27日(日)
会 場
同志社大学 京田辺キャンパス
〒610-0394 京田辺市多々羅都谷1-3 TEL:0774-65-6366
キャンパスマップ 会場案内
宿泊
各自でおとりください。JR京都駅周辺・近鉄奈良駅周辺に多数宿泊施設がございます。
昼食
各自でおとりください。
懇親会
日時:2018年5月26日 夕刻〜
場所:同志社大学 京田辺キャンパス 日糧館(会場案内参照)
参加・講演要旨登録申込み締切
2018年4月27日(金)(必着・延長しました)
プログラム
26日(土) 午前 編集委員会・評議委員会・一般講演
26日(土) 午後 一般講演・総会・懇親会
27日(日) 午前 シンポジウム・ポスター発表
27日(日) 午後 自由企画・エクスカーション
シンポジウム
(仮):「上賀茂における日本の土壌生態学の展開」
発表者:武田博清、長谷川元洋、藤井佐織、齋藤星耕
(司会:藤井佐織、コメンテーター:菱拓雄)
日時
2018年5月27日(日)09:00~10:00
場所
同志社大学理工学部 知真3号館(114号)
内容
上賀茂試験地では,1970年よりトビムシを中心とした土壌分解系の研究が行われてきました。今回のシンポジウムでは、これらの研究の土壌生態系解明への貢献についてこれまでを振り返り、土壌生態学研究のさらなる発展への道筋を探ります。
中学生・高校生ポスター発表
申込期日を4/28(金)12:00まで延長しました
学校の授業やクラブ活動で、土壌動物を対象に調査研究を進めている中学・高校生に研究成果を発表する場を提供するとともに、生徒・教員と専門家の交流の場を提供することを目的とし、中学・高校生のポスター発表を募集します。指導教員・引率教員も参加できますが、生徒が発表をしてください。
発表者資格
中学生あるいは高校生(学生、教員ともに非会員でも構いません)
参加費
無料(指導教員・引率教員も)
発表日時
5月27日(日)10:40 〜 12:00(26日(土)から参加できます)
申込方法
参加者は事務局宛にメールをください。事務局から申込書をお送りしますので、必要事項を記入の上、2018年4月20日(金)(必着)までに大会事務局まで郵便または電子メールで送信してください。電子メールの場合は、申込書の様式通りの必要事項をメール本文に記載してお送りください。電子メールアドレス:jssz2018doshisha@gmail.com
講演要旨の作成
2018年4月20日(金)(必着)までに、大会参加申込書と同時に講演要旨を大会事務局まで電子メールまたは郵便でお送りください。本案内の最後に掲載の作成要領に従って講演要旨を作成してください。電子メールの場合、Word書類とそれをPDF変換したファイルの両方をお送りください。それ以外のファイル形式は受け付けません。
ポスター発表
横90cm×縦120cmの範囲内で作成してください。発表時間(コアタイム)については、27日(日)の10:00 〜 11:30を予定しております。ポスターの貼りだしは26日(土)から可能です。画鋲などは事務局で用意します。27日(日)の9:30までに掲示し、13:00までに回収してください。残されたポスターについては事務局で破棄します(情報漏洩防止処理はいたしかねます)。
エクスカーション
上賀茂試験地散策
27日:14:00 〜15:30
日本における土壌動物学、そしてトビムシ研究の聖地ともいうべき上賀茂試験地をめぐります(北正門前から新田辺駅までタクシー利用予定)。
第3回トビムシ研究会
第3回の会合は、大会エクスカーションの会場である、京都大学上賀茂試験地をお借りし、下記の様な内容でおこないたいと考えております。
日時
2018年 5月27日(日)午後(詳細未定)
場所
京都大学フィールド科学教育研究センター 里域ステーション 上賀茂試験地
内容
「上賀茂試験地のトビムシ相と主要種の形態的特徴観察」
(武田博清、藤井佐織、齊藤星耕)
今回は、多くの研究者によってトビムシ研究が行われてきた、京都大学上賀茂試験地の調査プロットを視察します。その後、室内に場所を移して、顕微鏡を用いて現地の代表的なトビムシ種を観察する時間を設ける予定です。論文等で見かける主要種の特徴を確認できる良い機会となるかと思います。参加ご希望の方は、下記長谷川宛ご連絡下さい。
申し込み及び問い合わせ先
長谷川元洋
E-mail: motohiro@ffpri.affrc.go.jp
〒780-8077
高知県高知市朝倉西町2-915
森林総合研究所 四国支所 流域森林保全研究グループ
TEL: 088-802-8922 FAX: 088-844-1130
参加申込み
- 参加者は別紙「大会参加申込書」に必要事項を記入の上、2018年4月27日(金)(必着)までに大会事務局まで郵便または電子メールでお送りください。別紙申込書は裏面が中・高生ポスター発表の申込書となっていますのでご注意ください。電子メールの場合は、申込書の様式通りの必要事項をメール本文に記載してお送りください。電子メールアドレス:jssz2018doshisha@gmail.com
- 一般講演予定者は、2018年4月27日(金)(必着)までに、大会参加申込書と同時に講演要旨を大会事務局まで郵便または電子メールでお送りください。本案内の最後に掲載の作成要領に従って講演要旨を作成してください。電子メールの場合、Word書類とそれをPDF形式で保存したファイルの両方をお送りください。それ以外のファイル形式は受け付けません。
- 発表形式は、口頭とポスターです。
- 【口頭発表】講演時間は一題15分(12分講演、3分質疑応答)です。PowerPointを使用した形
式で行います。ファイルをUSBメモリーに記録し受付にお持ちください。発表前に事務局で用意したPCにて動作確認をお願いいたします。事務局ではWindows 10のPCを用意いたします。PowerPointのバージョン2016を用意いたします。Macでの発表をご希望される方はご自分のPCと接続用のアダプターをご持参ください。なお、口頭発表の希望者が多数となった場合には、ポスター発表への変更をお願いすることがあります。 - 【ポスター発表】横90cm×縦120cmの範囲内で作成してください。発表時間(コアタイム)については、27日(日)の10:00 〜 11:30を予定しております。ポスターの貼りだしは26日(土)から可能です。画鋲などは事務局で用意します。27日(日)の9:30までに掲示し、13:00までに回収してください。残されたポスターについては事務局で破棄します(情報漏洩防止処理はいたしかねます)。
◆申込書ダウンロード
お支払い
諸費用を、4月27日(金)までに下記の口座にお振り込みください。振り込まれた参加費等の領収書は会場で発行します。
- 大会参加費 3,000円
- 懇親会費 5,000円(一般)、3,000円(学生)、2,000円(中高生)
振込先
京都銀行 田辺支店
店番号:319 普通口座 口座番号:4363705
口座名義 武田博清
注)今年から大会名で口座を作ることが難しくなりましたので、大会用に新しく個人口座を開設する形となりました。
講演要旨作成要領
- 講演要旨の原稿はA4版サイズの用紙を縦長に用い、横書きとします。1講演につき1枚内に収まるようにしてください。
- 要旨の余白は上下3 cm、左右2.5 cmとします。
- 1行目に演題を書きます。その際、書き出しを1.5cm以上空けてください。演題が2行以上にわたる場合は、以下の項目をその分下げます。
- 3行目に発表者名(所属)を右揃えで記入します。発表者が複数の場合は、演者の氏名の左肩に「○」をつけて、誰が演者かわかるようにしてください。
- 4行目は空白行とし、5行目から本文を始めてください。
- 郵送いただく場合はそのままの状態で、また、電子メール添付でお送りいただく場合はこちらでプリントアウトしたものを印刷に回します。文字、図表などは黒で鮮明に印刷されるように作成してください。
- 上記の条件を満たしていれば、文字の大きさ、フォント、書式などに制限はありません。ただし、読みやすい形式にてお願いいたします。